top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
科学の広場1:おもしろ実験 ・おもしろ科学実験サイト
科学の広場1:ホーム
科学の広場2
科学の広場3
エチオピアに顕微鏡を!
English site
プロフィール
お問い合わせ
身近なもので大実験おもしろ実験・科学実験・理科実験、
授業、科学クラブ、
夏休自由研究、海外教育支援JICA、日本人学校に最適
科学の広場が3冊本になりました。本の画像をクリックしてください。下のボタンから一部ダウンロードができます。
科学の広場3:キッチン編の第一章(砂糖の巻)がダウンロードできます。
科学の広場2:おもちゃ編の第一章空飛ぶおもちゃ編がダウン ロードできます。
サイトのテーマは身近なもので大実験です。不充分な設備の中でも、工夫して実験します。身近な道具を使う実験集です。尚、小学校過程の実験は、科学の広場3(小学校用)へ JICAなど海外支援用の現 地素材利用の実験は科学の広場2へどうぞ。
小学校用とJICA用は上にあるリンクからどうぞ。
中学校1年生用
youtube で動画視聴
生物単元
いろいろな顕微鏡を作ろう:ガラス玉顕微鏡・ペットボトル顕微鏡・スマホ顕微鏡・水玉顕微鏡
顕微鏡の使い方6つ:マイクロメーター・落射照明・偏光顕微鏡・手入れ・染色液・顕微鏡写真
化学単元
734 安全な酸素の捕集(酸素系漂白剤の利用)&二酸化炭素は空気より重い?
状態変化の実験:751 水蒸気でマッチに火を点けよう
752 熱くない炎(状態変化時の気化熱の働き)
物理単元
光の実験① (ピンホールからカメラ・望遠鏡まで)
光の実験② (屈折の実験3連発)
光の実験③ (分光:光を分けて虹を作る実験3連発)
光の実験⑤ (光ファイバーと全反射の実験3連発)
光の実験④ (光通信をしよう)
光の実験⑥(偏光万華鏡&いろいろ万華鏡5連発)
音の実験①(いろいろな笛4連発)
音の実験③(音の伝わり方の実験4連発)
音の実験② (振動を見せる実験5連発)